お洒落なカフェが苦手です。

40代、子なし専業主婦の雑記

2024年も終わろうとしている


PVアクセスランキング にほんブログ村

お洒落なカフェが苦手です。 - にほんブログ村



皆さん、いかがお過ごしでしょうか
今日は、12月31日
2024年もあと数時間で終わりますね


時間は途切れることなく続いているわけですから、今年と来年も、今日と明日も、
「区切り」という意味ではあんまり違いもないのかも知れないですけど、
やはり1年が終わって、新しい年が始まるというのは、ちょっと特別な感じがしますね
人間が勝手に作った区切りなんだけどさw


振り返ってみたら、今年は年始に「今年の目標」的なブログを書いていませんでした
確か、どんな年にしたいかなかなか思いつかなかったのよねぇ


でも、何か書いておけば良かったなぁというのが今の正直な気持ちです
なんだかんだこのブログも年が明けて2月になると7年目?になるんだよね
自分でもびっくりします


別にアドセンスとかどうでもいいやって境地になり(数年前)
書かなければ!という謎の脅迫観念もなくなり(昨年くらい)
書いてもいいし、書かなくてもいいし~
決めるのはその日の自分って思えるように、この1年くらいで考え方が変化しました


気持ち的には楽になったし
更新頻度はダダ下がりしたけど、別にそれが今の自分ならいいかって
自分を許容できるようになったかも知れません


ただこうして振り返ってみる時には、何かしら小さいことでも書いとけば………
って気持ちになるのだから人間ってわがままだわ


このブログの大きなゴールは何か?って考えると
何年か後に自分で振り返るタイムカプセルなのかもなぁって思います
結局誰かの為ってよりかは、自分の為、趣味としてのブログって方に軸足があるんだなぁって改めて感じます


だから来年は、もっとくだらない独り言みたいなのをいっぱい書いときたい!
誰得でもない、自分得なブログにしていこうって思います


一つ来年の目標が出来たところで今年の振り返り、雑感をサラッと書いとくぞ


★2024どんな年だった?


・主体的に生きるってことがちょっとだけ分かってきた気がする



今年、「具体的に何かした」や「目に見える成果」としてあげるなら、やはり夏の札幌旅行と家を購入したことだと思う


これは我が家としてはすごく大きな出来事だったなぁ
旅行はともかく、家を買うというイベントが私の人生の中で発生するとは夢にも思っていなかった


どちらも過ぎてしまえば、大した事でも無かったかも?と思えてくるから不思議なものです
渦中はそれなりに大変だったのにねぇ


この2つを実行出来たのは、
・やりたいことや思いついたことは、すぐにメモしておく習慣がついた

・メモを毎日目にすることで、行動に移したり、目標達成率が上がった

・ジャーナリングすることで自分の考えや想いを可視化出来た

ということが大きかったと思う
メモや手書きのノートを活用することで、本当に人生は変わるんだなぁ
人生というと大袈裟だけれども、結局日々の積み重ね、毎日の生活習慣が自分を変えていくんだ実感しました


人間は忘れっぽい生き物だということもよく分かりました
やりたいこともアイディアもすぐに忘れちゃう
逆に言えば、常に目にしておけば忘れずにいられるってことなのよ


だから、心や頭で思うだけよりも、紙に書いたり、誰かの前で宣言する方が夢や願いを実現しやすいんだと思いました



目に見えない自分の内面の変化も大きい1年だったと思う
自分のやりたいこと、好きなことって何だろう??って
全然思いつかないし、さっぱり分からなかった私


それって、長いこと自分の気持ちにフタをして我慢してたんだということに最近やっと気づけました


そのフタが少し開いてきて、色々やりたいことがあったことを思い出せました
我慢する必要もないし、もっと自分本位でいいんだとも感じています


そして、結局今までも自分がやりたいことしかやってこなかったんだということにも気づきました


気づくこと、立ち止まること、問いかけることの大切さを感じた1年でした


・To doとTo be


まだまだ自分と向き合うこと、自分を知ることの旅は始まったばかりで、これからも練習が必要なんだけれども
今年やってて良かったなと思った事はやっぱりジャーナリング

その中でも、朝に「感謝すること3つ」「今日のインテンション」「今日やりたいウキウキワクワク」を書き続けたことは大きかったかなぁ


毎日全部書いてる訳でもないんだけれど、これらを書いてから一日をスタートすると充実感が違う気がします


当たり前の毎日って全然当たり前じゃなくて、突き詰めて行くと全てが奇跡的で感謝すべきことになるんですよね


そして、与えられた人生という時間の中で、自分はどうしたいのか?どんな自分でいたいのか?という問いに辿り着くような気がします


のんべんだらりと過ごすのも、何か活動的に過ごすのも最終的にはどっちでも良くて
途中経過も色々あって、道筋も沢山あるんだけど、最後に辿り着くゴールは同じなのかもなんて思ったりします


私たちは、何かすることに価値があると思いがちだけれど、その行動から何を感じたか、思ったか、という自分の感情の方が大事だったり
どんな自分でいたいのか?という自分の在り方、To beの考え方がより大切なのかも


何か目標を設定したとして、それを叶えた先の自分はどうありたいのか?何を感じていたいのか?
目標をクリアしても虚しかったら意味がないよね?

まぁ全ては自分の内側、捉え方、意味づけの仕方によるってことをちょっとずつ学んでいます


来年の今ごろ何を感じているかな?
どんな自分になっていたいかな?
もし寿命があと1年だったとしたら?

今年の振り返りをしつつ、色々な問いかけをして、より良い年を迎えられたらいいですね



最後になりましたが、今年も拙いブログを読みにきて頂きありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします


ではまた次回(・ω・)ノシ




ランキングに参加しています
1日1回クリックしていただけると
嬉しいです!!

↓↓クリック↓↓
にほんブログ村主婦日記ブログへ
にほんブログ村


www.naosann.pink
www.naosann.pink